インテル vPro プラットフォームとは
「vPro(ヴィープロ)」とは、単一製品の名称ではなく、インテルが提供するテクノロジーのブランド名です。 特定のCPUやチップセット、LANチップやBIOSといったもので構成され、vProの要件を満たしているパソコンにはvProロゴの付いたシールが貼られます。
vPro対応のメリットは?
インテル® vPro® プラットフォームは、インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー(インテル® AMT)による強力なリモート管理機能を提供します。 IT 部門はネットワーク上の PC のリモート障害対応、日常の運用管理が可能。 現場でのサポート業務や出張サービスを削減し、 IT 効率を高めることができます。
vProの種類は?
種類 vProにはいくつかの種類があり、デスクトップPC向けの「vPro テクノロジー intel Core 2 プロセッサー」とノートブックPC向けの「vPro テクノロジー intel Centrino 2」がある。
vPro 何ができる?
インテル® vPro® プラットフォームは、パソコンの電源がオフの状態でも、常にリモート管理が可能となる機能をCPUとチップセットに組み込んだものです。
Intel と AMD どっちがいいの?
CPUのメーカーは大きく分けてIntelとAMDの2種類ありますが、ビジネス用途で選ぶ分にはどちらも大きな違いはありません。 性能や安定性を重視するのであればIntel、コスパやスピードを重視するのであればAMDを選んで頂くとよいでしょう。
CPU 何世代まで使える?
基本的な互換性は、第6世代・第7世代の間、第8世代・第9世代の間になります。 また AMDのSocket AM4も、形状は同じでもチップセット・マザーボードによっては、第3世代のCPUが対応していない、第1世代のCPUが対応していないということがあります。
Intel 13世代 いつ?
新CPU! 第13世代 Intel Core プロセッサー
2023年1月3日、第13世代 Intel Core プロセッサーの低TDPモデルが発売されました!
法人対応の位置づけのようです。
価格が比較的抑えられているよう見受けられますので個人利用でも良いと思います。
最近のコメント